STEPN(ステップン)

STEPN(ステップン)の初期費用はどれくらいかかる?原資回収までの想定日数をシミュレーションしてみる【NFTゲーム】

STEPN(ステップン)の初期費用はどれくらいかかる?原資回収までの想定日数をシミュレーションしてみる【NFTゲーム】
スーバ
スーバ
・STEPN興味あるけど、初期費用ってどれくらいかかるんだろう?
・原資回収は何日くらいできるんだろう?

今回はこんな悩みを解決していきます。
※現状STEPNが人気急上昇により、価格が日々変動しております。記事内容はベースの考え方として捉えて頂けますと幸いです。リアルタイムで1SOLあたりのレートを(CMC)にて確認をし、照らし合わせるとより詳細のシュミレーションができます。【2022/4/27追記】

先出し結論

・スニーカー購入費用:約15万円 約18万円〜
※2022/4/1現在 2022/4/27追記
・原資回収の目安:約1ヶ月〜
※1足で運用した場合

この記事では、実際に10万円のNFTスニーカーを購入した自分が、STEPN(ステップン)の初期費用と原資回収までの日数について解説していきます。

この記事を読めばSTEPN(ステップン)初心者でもスニーカーを購入するところから、原資回収までの道のりがイメージできるはずです。

STEPN(ステップン)を始めようか迷っている方は、是非、最後まで読んでみてください。

STEPNの始め方・完全ガイド

STEPNをもう始めたいという方はこちらの記事を見ていただければすぐスタートできます。

【超わかりやすい※画像40枚以上】STEPN(ステップン)NFTスニーカーの購入方法・買い方|登録から購入まで完結・完全サポート【超かんたん】 (1)
【超わかりやすい※画像40枚以上】STEPN(ステップン)NFTスニーカーの購入方法・買い方|登録から購入まで完結・完全サポート【超かんたん】STEPN(ステップン)の始め方・やり方・登録・スニーカー購入方法・買い方を画像を40枚以上使用しながら、かんたんでわかりやすく解説しています。2022年の最新版で内容も随時更新中です!...

その他ステップン関連の記事はこちらから

スーバ
スーバ
Twitter(@esrvtm)でも情報発信してます。
質問等あればお気軽にDMください!

※↓各項目へスキップできます

STEPNの初期費用は?

STEPN(ステップン)基本知識

具体的な解説に入る前に、STEPNの基本的な知識を共有します。

STEPNには歩く(or 走る)速度に合わせて、以下の4タイプのスニーカーが用意されています。

STEPN(ステップン)初回に選ぶスニーカーの種類.png
タイプ 対応速度 イメージ
Walker 1〜6km/h 普段の通勤や買い物・散歩
Jogger 4〜10km/h 早歩き or ジョギング
Runner 8〜20km/h しっかりと走りたい
Trainer 1〜20km/h オールマイティ

Trainerはどの速度にも対応しているオールマイティーなスニーカーですが、靴のタイプの中では一番高額なので資金に余裕のある方向きです。

スーバ
スーバ
ちなみに、自分はJoggerを使っていますが運用しやすいです!

各タイプ別のフロア価格(最低価格)

4つのタイプそれぞれの初期費用を見ていきます。

以下は、記事執筆時点(2022/3/31)における各タイプの最低価格になります。

タイプ 最低価格 日本円換算
Walker 9.36 SOL 143,601円
Jogger 9.25 SOL 141,603円
Runner 9.27 SOL 142,220円
Trainer 13.28 SOL 203,741円

※1SOL=15,342円で計算(CMC)

STEPNステップン各タイプ別のフロア価格

約15万円ほどでスニーカーが購入できそうですね、初期の方々は6〜7万ほどで購入できたそうなので、約2倍と完全にSTEPN人気が現れてますね、、

とはいいつつ、スニーカーを購入しないとスタートラインに立てませんので

Walker、Jogger、Runnerであれば、ほとんど価格差はないので、自分がどんなシーンでSTEPNをやるのかを優先して購入しましょう。

購入の際に一番重要視するのは、「継続」できるかという点です。

STEPN(ステップン)で原資回収をして利益を出すにはとにかく「継続」しつづけなければいけないからです。

スーバ
スーバ
継続する為にも、自分の体力・生活スタイルにあったスニーカーを購入しましょう!

補足:自分の参入時は10.4SOL(=約10万円)

初回購入時のスニーカー

STEPN(ステップン)初回購入時のスニーカー (1)

最低限のコストで効率よく稼ぎたかったので、レベルも事前に6まで上げてあり、稼ぐ効率に関係してくるEfficiency(GST収益)25.7のスニーカーを購入しました。

この時でも、10万で高いな〜と思い少し躊躇しましたので、皆さんがもし悩んでいるとしたら気持ちは凄くわかります、、

スーバ
スーバ
自分は最後は思い切りでスニーカーを購入しました!今思えばナイス判断でした!
その時の葛藤が知りたければこちらの記事をご確認ください!

現在の初期費用を確認する方法

リアルタイムの初期費用を確認する方法を解説していきます。

スニーカーの価格は常に変動するので、実際に購入する際は、以下の2点を確認しましょう。

スニーカーの最低価格
仮想通貨SOL(ソラナ)の価格

スニーカーの最低価格

1つ目は、スニーカーの価格です。

①スニーカーの価格を確認するには、STEPNのアプリをインストールする必要があります。

最初に以下のリンクよりアプリをダウンロードしてください。

STEPN(ステップン)iOS版アプリのダウンロード
STEPN(ステップン)Andoroid版アプリのダウンロード

STEPN(ステップン)スニーカー金額確認

②アプリのインストールが完了後、画面右下の「カート」アイコンを選択します。

STEPN(ステップン)スニーカー金額確認 (1)

③上記の画面がスニーカーの購入画面です。
右上の「Filter」をタップして絞り込みをします。

STEPN(ステップン)スニーカー金額確認 (2)

④Typeは「Sneakers」を選択します。

STEPN(ステップン)スニーカー金額確認 (3)

⑤Typeを選択できたら、次はClassです。「Walker」「Jogger」「Runner」「Trainer」の中から選択します。

STEPN(ステップン)スニーカー金額確認 (4)

⑥次はQualityです。「Common」「Uncommon」「Rare」「Epic」の中から選択します。

STEPN(ステップン)スニーカー金額確認 (5)⑦絞り込み条件を設定できたら「CONFIRM」を選択します。
※「Level」「Shoe mint」はひとまずそのままで大丈夫です

STEPN(ステップン)スニーカー金額確認 (6)

⑧最後に、左上の赤枠部分「Lowest Price」をにすると安い順にスニーカーを並べ替えれます。

一番上に表示されたスニーカーの価格が、その時点での最安値ということになります。

仮想通貨SOL(ソラナ)の価格

スニーカーを購入する為にはSOL(ソラナ)が必要です。仮想通貨は常に価格が変動してますので現在の価格をチェックしましょう。

CoinMarketCap(コインマーケットキャップ)というサイトで価格をチェックします。

①サイトへアクセスをし虫眼鏡マークを選択

仮想通貨SOL(ソラナ)の価格

②Solanaと入力をします。

仮想通貨SOL(ソラナ)の価格 (1)

③赤枠部分が現在のSOL(ソラナ)の日本円価格となります。

仮想通貨SOL(ソラナ)の価格 (2)
スーバ
スーバ
『スニーカー価格×現在のSOLレート』の計算式でスニーカー購入の為に必要な日本円が算出できます!

初期費用以外にかかるコスト

STEPN(ステップン)は初期費用以外にもランニングコストがかかります。

原資回収のシュミレーションを正確に立てるには、ランニングコストもきちんと把握しておきましょう。

STEPN(ステップン)で発生するランニングコストは、主に以下の2つです。

①スニーカーの修理
②スニーカーのレベルアップ

スーバ
スーバ
毎日歩いて稼いだ収益から払っていくので心配しなくてOKです!

ランニングコスト①スニーカーの修理

スニーカーには耐久性(Durability)があり、歩けば歩くほど耐久性が下がっていきます。

ランニングコスト①スニーカーの修理

上記赤枠部分がスニーカーの耐久性となります。

走った(歩いた)あとスニーカーは傷み、Durability(耐久性)の値が減少します。

Durabilityが以下の数値まで下がると、Efficiencyが低下します。(GST収益が低下)

注意!!

Durabilityが50/100 → Efficiency(GST収益)が90%に低下
Durabilityが20/100 → Efficiency(GST収益)が10%に低下

レベルとQuality(靴の種類)ごとに修理費用は変わります。

Durabilityを1回復させるのに必要なGST量
レベル Common Uncommon
5 0.36 0.51
10 0.43 0.57
15 0.52 0.67
20 0.62 0.77
25 0.75 0.9

 

スーバ
スーバ
参考で自分がレベル6でエネルギー2(10分)稼働した場合の結果を掲載しておきます!
ランニングコスト①スニーカーの修理 (1)

上記画像赤枠部分が回復に必要なGST量で、Durabilityが54→60(+6)まで回復するには2.22GSTが必要となります。

ランニングコスト②スニーカーのレベルアップ

スニーカーにはレベルという概念があり、レベルを上げることでより効率的にGSTを稼げます。

レベルを上げるにはGSTが必要になり、レベルアップに必要なGSTの数量は以下の通りです。※2022/4/18のアップデートによりレベル上げコストは変更になりました。詳しくはこちらの記事をご確認ください。

レベル 必要な
GST
必要な
時間
(分)
稼げる
上限
(GST)
レベル0→1 1 60 5
レベル1→2 2 120 10
レベル2→3 3 180 15
レベル3→4 4 240 20
レベル4→5 10 300 25
レベル5→6 6 360 30
レベル6→7 7 420 35
レベル7→8 8 480 40
レベル8→9 9 540 45
レベル9→10 30 600 50
レベル10→11 11 660 60
レベル11→12 12 720 70
レベル12→13 13 780 80
レベル13→14 14 840 90
レベル14→15 15 900 100
レベル15→16 16 960 110
レベル16→17 17 1020 120
レベル17→18 18 1080 130
レベル18→19 19 1140 140
レベル19→20 80 1200 150
レベル20→21 21 1260 160
レベル21→22 22 1320 170
・・・・続く

レベルが上がれば上がるほど、レベルアップに必要なGSTの枚数も多くなります。

スーバ
スーバ
1日にどこまで稼ぎたいのかを考えて運用戦略を立てましょう!!

原資回収までをシミュレーション

ここまでSTEPN(ステップン)を解説してきましたが、最後に自分の運用方法を共有したいと思います。

自分は、1足勝負・低リスク&最速で原資回収モットーに運用しています。

1足勝負・低リスク&最速で原資回収の運用方法

初回購入する靴のスペック

Quality:Common
(Uncommonは2倍以上金額が違う)
種類:jogger or Runnner
(注意:Runnnerは走るスピード維持が大変)
レベル:5以上(上限GST25を意識)
Efficiency:30以上
※最低25以上は欲しい

スーバ
スーバ
上記の次に優先順位をみるとしたら
Resilience【耐久性・修理】(強い方がいい)>mint実施済数(少ない方がいい)
で考えましょう!

運用方法は下記です。

【運用方法】
・修理費用のみかける
(レベル上げ等しない、原資回収後レベルを上げていく)
・Durability(靴の耐久値)が60/100を都度維持する
・GST値下がり等リスクヘッジの為、稼いだGSTはこまめにUSDCに交換しておく(ウォレット内で可能)

スーバ
スーバ
完結に伝えると、ある程度稼げるスペックの靴を購入し、原資回収するまで回復以外出費しないという戦略です!

現状の稼働状況合計(2022/3/18〜4/1)

合計獲得GST:121.5GST
日本円換算:68,250円(¥561.73/GST)※2022/4/1レートCMC

消費エネルギー 獲得GST
3/18 0.6 2.85
3/19 1.6 7.57
3/20 2 9.63
3/21 2 9.19
3/22 2 9.63
3/23 2 8.82
3/24 2 9.24
3/25 2 9.38
3/26 2 8.78
3/27 2 9.46
3/28 2 9.18
3/29 2.2 9.56
3/30 2.2 9.16
3/31 2.2 9.85
4/1 2.2 8.79

上記表はざっくりと集計しただけなので、リアル収益表を見たい方は以下記事よりご確認ください。

STEPN(ステップン)1週目の収益公開
STEPN(ステップン)2週目の収益公開
STEPN(ステップン)3週目の収益公開
STEPN(ステップン)4週目の収益公開
STEPN(ステップン)5週目の収益公開
STEPN(ステップン)6週目の収益公開
STEPN(ステップン)7週目の収益公開
STEPN(ステップン)8週目の収益公開
STEPN(ステップン)9週目の収益公開
STEPN(ステップン)10週目の収益公開
STEPN(ステップン)11週目の収益公開
STEPN(ステップン)12週目の収益公開
STEPN(ステップン)13週目の収益公開
STEPN(ステップン)14週目の収益公開
STEPN(ステップン)15週目の収益公開
STEPN(ステップン)16週目の収益公開

想定原資回収日数

それでは実績から想定原資回収日数を算出したいと思います。

最初に結論をお伝えすると

想定原資回収日数

15万円のスニーカーを購入した場合、41日(約1.5ヶ月〜)で原資回収できる

ちなみに、現在GSTの価格が¥561.73/GST(2022/4/1レートCMC)なので、値動きも想定して1GST 500円で計算します。

上記したとおり、最速で原資回収したいのでランニングコストは修理費用のみです。
※原資回収後レベル9まで上げる予定です。

ランニングコスト:修理費用のみ

最初購入した時は、Durability(靴の耐久値)は100/100なので、60/100に減るまでは修理費(GST)を使いません。

【初日〜7日】

平均獲得9GST/日※実績参考

9GST/日 × 7日 = 63GST = 3万1500円

スニーカー購入費:15万円

15万円 – 3万1500円 = 11万8500円(残コスト)

7日後から修理費用2GSTが発生します。※常にDurability(靴の耐久値)60/100をキープする為

【7日〜】

平均獲得7GST/日(3500円)

11万8500円 ÷ 3500円 = 約34日

最初の7日と34日を足すので、

41日(約1.5ヶ月〜)で原資回収できる

という事になりますね。

スーバ
スーバ
GSTの価格が上昇した場合はもっと早まります!色々とシュミレーションしてみましょう!!

【まとめ】STEPN(ステップン)の初期費用について

この記事では、STEPN(ステップン)の初期費用・原資回収までの想定日数をシミュレーションを解説しました。

最後に内容をおさらいします。

STEPNの初期費用は15万円程度※現段階で
STEPNには初期費用以外にもランニングコストがかかる
メインのランニングコストは「レベル上げ」と「靴の修理」
ランニングコストもふまえて原資回収までは1.5〜2ヶ月を想定

万が一のことも考えると必ず守る事としては、失ってもいいお金で実施するという事です。

まずは原資回収を目指し達成後に、レベル上げ2足目購入などをしていき、収益を上げていけるようにしていきたいですね!

最後まで読んでいただきまして有難うございました!

スーバ
スーバ
その他、ステップ関連の記事はこちらからどうぞ!

Twitter(@esrvtm)でも情報発信してます。

質問等あればお気軽にDMください!